新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
そういえばワタシあっという間に、一人暮らしを始めて10年が経ちました。つい最近という感じがしていたけど、そうでもないことが年数で判明しちゃいましたね。いつまでも後輩ぶってはいられないぞ。 新年早々ですが、今年度も残りあと3ヶ月。まずい、まずい。ワタシ非常に焦っております。
今年度中に、地域でひとり暮らしをする身体障害者をどうしても募集したいのです。ワタシも早く先輩になりたい。唐突ですが、 新年になり、今年の抱負で、このまま親元にいて、親は老いていくしこれから先どうしようかな。と思ってなんとかしたいと考えている方。
このままずっと施設で毎日同じ事の繰り返しの生活は嫌だな。と思っている方。勇気がいるかも知れないけれど思い切って一歩踏み出してみませんか。
虹の会では、重度の身体障害があっても、介助を使いながら地域で自立した生活を実現し、その実績に基づいて活動を続けています。
自分一人ではトイレに行けないけど一人暮らし出来るの? 一人暮らししてみたいけどどうしたらいいの?一人暮らしをはじめようと思ったら、不安いっぱいできっと頭の中は質問だらけになるでしょう。いつでもお応えしますので、質問、相談ありましたら、まずは連絡下さい。
カノウ
「介助派遣システム(Since1992)」は「どんなに障害が重くても地域で暮らすのがあたりまえ」をスローガンに掲げる障害者団体「虹の会(Since1982)」が母体の介助派遣(ヘルパー派遣)事業所です。入所施設や親許で一生過ごすことよりも、地域(社会や他者との接点、機会に満ちあふれた)で暮らすことを望む障害のある人に対し、介助者(身体障害による身体機能の困難に対し手足となる介助をする人員)や、応援者(知的障害による生活の困難に対し手助けをする人員)の派遣を、障害のある人たち自身が事業所運営しながらおこなっています。障害があってもあきらめず、大人として、地域で充実した人生を過ごしてはいかがでしょう?キーワードは「さいたま市」「障害者」「自立生活」「親から独立した生活」「介助者」「応援者」「システム」。お問い合わせはすべて048-851-7558虹の会介助派遣システムまで。http://www.nijirock.com/nijinokai/sistem