「制限時間内で一斉に茶摘みをする人数でギネス世界記録に挑むイベントがあり、審査の結果、576人が5分間、休まずに茶葉を摘んだとして新しい公式記録に認定された。」
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190708/20190708-154247.html
と岐阜新聞にも掲載されたイベントに参加してきました。
白川町は、わたくしカズミの実家がある町です。(白川郷じゃないよ!)
祖父はお茶の手もみを学び、白川町手もみ保存会を作りました。
実家の前にも茶畑はあり、私にとってお茶は生まれたときからそこにあるもの。
で、Twitterで白川町のことを見ていたときに、このギネスイベントを発見。
また面白そうなことをするなあと思い、何人かを引き連れて参加してきました。
当日集まった600人以上が、5分間お茶を摘み続けるというもの。
休んだらその人は失格。
「茶畑入場」とか、なんか楽しかった。
250人を越えないとギネス認定はされないとルール説明。
結果は576人が生き残ってギネス達成!
いや~、人生の中で、ギネス記録を自分が作れるなんてそうそう無いチャンスでしたからね。
参加して良かった!
2泊3日の宿は、せっかくなので我が実家。
父が庭に手作りしたバーベキューエリアで、猪肉や蜂の子や天然鮎の塩焼きを食べ、父が切ってきた竹で流しそうめんをし、昼間の家に父母がつくってくれた朴葉寿司を食べ、花火をし、家の前の川で蛍を見て、猪を捕るための檻を見て、みんなに私が育った場所を満喫してもらって帰ってきました。
行けて良かった♪
では写真でお届け。
そうだ。
実家へ行く前に古井の天狗山に寄ったのだ。
日本一大きな天狗があって、日本一たくさんの天狗が祀ってある神社。
近所の日帰り温泉に入った後、1日目のバーベキュー。
蛍は撮れなかったけど、家の前の蛍がいる川(っていうのか?幅2メートルくらいの、白川へつながる流れ)↓
1泊しまして翌朝はクオーレというレジャー施設内でモーニングを食べてスタート。
そのまま午前中は、クオーレ内散策。
白川沿いにキャンプ場が作られていて、ここは10年くらい前だったか、みーんなで行った場所。
でもあのときは土砂降りで濁流だったのよね…。
さて、いよいよギネス会場となる茶畑へ出発であります。
もらった帽子の色ごとに、茶畑へ入場!
我々ピンク。
いよいよギネス挑戦。
ギネス審査員の「スリー、ツー、ワン、GO!」で一斉にスタート。
600人が聞き逃すまいと静まりかえる茶畑。
ワクワクする緊張感でした。
当然、摘んでる最中の写真はございません。
「休んでる」とみなされて失格になっちゃいますので。
どうなることかと思ったカイも5分間摘み続け、…いや、むしり続けました。
茶畑から退場した後、しばらくして結果発表。
無事ギネスに認定されました!
会場でお茶の手揉み体験も。
そして2泊目の夜もバーベキュー。
3日目の朝、家の前の山にある猪捕獲用の檻を見て(父の解説付き)から帰路へ。
白川口駅から電車にのったチームは、その前に、大正時代に作られた鉄橋を渡ってみたり。
電車からは天然記念物の飛水峡が見られます。
そんなこんなで、ギュギュっとした2泊3日ギネスの旅でした。
カズミ