「表情」を描く~4月のアトリエ307~














nijirock art section
「表情」を描く~4月のアトリエ307~
お待たせしました!
にじ屋オリジナル卓上カレンダー、発売です!
300円。
作り始めが遅かったため、3月始まりというあまり聞いたことのないカレンダーとなっております(笑)。
アトリエ307のメンバーが書いた各月の絵を使っています。
その部分は、切り取ったらポストカードにもなります。
二度おいしい!
書いた紙や印字に使った紙は、提供品。
書いたクレヨンも提供品。
スタンドも、提供されてきた服に付いていた針金ハンガーを加工したもの。
印字は事務所のコピー機で。
予算ゼロのアトリエ307。
にじ屋にある物で製作しました。
力作ぞろいの絵が並んでいます。
ぜひお買い求めください!
にじ屋で今日から販売♪
カズミ
2/21(火)月に一度のアートの集まり「アトリエ307」。
その様子は同ブログ内『「隣の人」~アトリエ307~』を読んでください。
こちらでは、全作品をご紹介します。
今回の参加者はこちら。
イチマル
井上
オグラ
カイ
こば
たかのぶ
陽子
墨絵を描いてみました。
お題は「隣の人」。
全作品はこちらです。
【イチマル作】
「カイ」
「カイ2」
「ようこ」
【おぐら作】
「ようこ」
たかのぶ
「こば」
「こば2」
「いちまる」
【カイ作】
(誰を描いたかは全て不明。…というか、自分を描いていたような気もする。)
【こば作】
「おぐら」
「おぐら2」
「カイ」
「たかのぶ」
「井上」
「井上2」
【たかのぶ作】
「カイ」
「井上」
「ようこ」
【井上作】
「いちまる」
「カイ」
「たかのぶ」
「」「」
「ようこ」
以上。カズミ
21日は月に一度のアトリエ307の時間でした。
今月のテーマは、井上君の希望により「墨一色で」。
墨だけで、お互いの顔を描いてみることにしました。
少し色をつけてもいいかと思いましたが、絵の具で色をつけるより、薄墨で塗ってみることに。
初春のけだるい休日の午後、アート班始動!
奥の人、すでに目がトロンとしています。
イチマルは画材を選ばずキャラクターが安定してます。
でも「良く見て描け」と言ったらいつもよりかわいくなった(笑)
そしてまもなく欲望に負け、奈落の底に落ちて行ってしまいました…。
いつもはやさしい陽ちゃんだけど、絵はどっしりと力強い!
大胆なアップに芸が細かいタカノブの絵。安定のクオリティで、アートの活動では本当に頼もしい存在です。
オグラは、筆で描いたのも良かったけど、彼の繊細さ(笑)が出るのは割り箸ペンも良いのでわ? と思ったらホントに良かった。
井上くんのといっしょに、パリの路上とかに並べたら売れるかも…?
墨でやろうと言いだしっぺの井上くんは、筆の絵を描き終わってから割り箸ペンで描きだした。
半紙ではペンが引っかかったりして描きにくいんだけど、それによって線に変化が生じて、結果的に芸術っぽさがすごい出た。
カイも今日は積極的(?)に参加してくれて、筆による絵のほかに割り箸ペンでも描いてくれました。
こういうのやつを活かして、グッズを作って売る、というのが何を隠そうこのアトリエの目標。
そんなこんなで、今回もたくさんできました。
墨一色だからシンプルだけど、どれもなかなかに味わい深いです。
しかし、お互いに座って描いてるのに、立ってる絵が多いのはなんで?
今回の作品は、来週以降にじ屋店内に展示します。
墨の線の力強さ、余白の美しさなど、ぜひ実物を見に来てください!
こんどう
※この日描かれた全作品は、同ブログ内『「隣の人」全作品』にアップしています。
今日は月に一度のアートの時間「アトリエ307」でした。
2017年のカレンダーを作った!
遅い!(笑)
なので4月始まりで作りました♪
今日は参加者がいっぱいいた。
それぞれ分担して、4月~12月までの絵を描きました。
ネット検索とかして、写真などを見ながら描く人、完全に自分のイマジネーションのみで描く人。
かなりいろんな方向の絵になってます♪
コウヘイは、毎度のことながら紙を渡した瞬間書き始める。 そして疲れると言うことを知らないらしい。ノンストップでずーっと描き続ける。
イチマルは見ながら描く派。集中力が続く限りは、色の使い方とか斬新な絵を描くから目が離せない。
「集中力が続く限りは」…。10分くらいかな。
ミツは10月を描いてたけど、落ち葉の描き方が目から鱗。
「秋の寂しい感じが出てる!」byハラさん。
相変わらず線も色も可愛い感じで描くのはオグラ。
気が向いたのか、今日はカイ(右)も参加。向かないとずっとベッドで寝てたりするけど。
三枚くらい描いた。その後、自分が終わったからって、みんなまだ描いてるのにクレヨンを片付けることにこだわり続けて、タカノブ(左)にぶっ飛ばされる。
そのタカノブは、イマジネーションのみで描く派。これが緻密ですごいんだ。画用紙全部を使う。白いところは白を塗る。
井上くん(左手前)は絵を習っていたことがあるだけあって、クレヨンでも重ね塗りとかする本格派。
ツノ(左奥)は久々の参加。ツノの絵はかわいい!
陽ちゃん(右から二番目)の描く絵はドーンと力強い。こんなどっしりした桜の木があったとは!
コバ。たぶん紫陽花というものを生まれて初めて描いたんじゃなかろうか。なんにも考えずに描いたら人も魚も同じ絵になりそうだけども、今日は写真とか見ながら描いたらカラフルな紫陽花が出来上がっておりました。
というわけで。
これに日付部分をくっつけて卓上カレンダーを作ります。絵の部分は切り取ったらポストカードにもなる!という作りに、近藤さんがしてくれる予定です。二度楽しめるカレンダー♪
販売しますのでね。4月始まりだけど買ってね♪
カズミ
明けましておめでとうございます。
年末にアトリエ307で作っていた熊手、にじ屋店内に飾られましたぁ♪
賑やかでしょ♪
そうそう、年末に発売していたにじ屋オリジナル年賀状ですが。
17枚売れました!ありがとうございます!アトリエ307の活動が、初めてお金になった…。
今年もよろしくお願いいたします。
カズミ
アトリエ307で描いた「酉」の絵を使って、にじ屋オリジナル年賀状を作りました!
遅すぎるけど!
でもまだ間にあう!
実はまだ年賀状買ってないのよね…というアナタ!
超個性的な年賀状を使ってみませんか?
にじ屋店頭で25日(日)まで販売しています。
1枚100円(税別)!
予算0円でやっているアート部門。
この売上げを来年度の資金にするのだー!!!(笑)
井上正邦 作市丸敦啓 作
小倉章義 作
小倉章義 作
久保 魁 作
小林厚士 作
小林厚士 作
山口陽子 作
山口陽子 作
山口陽子 作
山口陽子 作
皆さん買ってね~♪
カズミ
12/13(火)、今日は月に一度のアトリエ307。
はーやーくぅ こーいーこーいー おしょおーがーつー
ということで、熊手を作るの巻。
近藤さんがトンカン作った土台に、みんながつくった素材を貼り付けようというもの。
これが土台。
あ、持ってるのはオグラですよ。
そして貼り付ける素材をいろいろ作成。
下書きなしでどんどん切っていくタカノブ。頭のなかにイメージが出来上がってるのね。
おめでたい魚を描き、何色で塗るの?と聞いたら「青です」と即答したコバ。
集中力はすごいコウヘイ。
声をかけないと延々切り続けて微塵になり、延々塗り続けて黒になる。
イチマル。おかめを作る。切り貼りでも、あ、イチマルの絵だって分かる。
最近ちょっとヤル気なオグラ。
井上くんはにじ屋の文字を切り抜く。
これらを、土台に貼り付けたら完成だー。
お正月のにじ屋に飾るので、見に来てね!
カズミ
ずいぶん更新せずに今日まできてしまいましたが、そんなことには露も触れず書き進むのであります。
今日はアトリエ307。
今回は、来年の年賀状の絵を描いた!
酉です。トリです。一般的に酉というと鶏らしいですが、絵を描くとなるとそれだけじゃつまらないので、トリならなんでもどうぞと。
くちばしがあって、目がまんまるで、羽が生えていたらトリだ!
それでも放っておくと、イチマルなんかはいつも通りの手足を描いてしまう。
参考にとパソコンでトリの絵を出しているというのに。
まだ10月なのにもう年賀状かよと思われるかもしれませんが、売りたいからです。
郵便局ではもう年賀状売ってますので。
どうにか体裁を整えて、にじ屋店内「座・ROCK」で売り出そうと思っています。
そんなわけで、年賀状になるかもしれない作品たちをご紹介~
【陽ちゃん1】
【陽ちゃん2】
【陽ちゃん3】
【陽ちゃん4】
「トリ」というお題で、こうも違うものをいくつも描けるってすごいなあと思うのです。
【こば1】
【こば2】
「くちばし」をすごく意識してるのが分かるんですよね。
【カイ】
今日は気が向いたらしい。描いた。
【イチ】
♪オイラはやぶっ蚊 吸血鬼~♪
と、私は思わず口ずさんでしまう…。
【オグラ1】
ぬおー。
ミドリムシに羽が生えた!…ような。
【オグラ2】
めっちゃ「飛んでる」感!
【オグラ3】
そら豆か…。
かわいすぎる(笑)。
というわけで、年賀状になるのをお楽しみに♪
カズミ