ビッグアイプロジェクトへ~アトリエ307











暑中見舞いハガキ発売!
やっと!!
暑中見舞いハガキを発売しました!
にじ屋にて、1枚100円です。
暑中見舞いなんていつ以来書いてないかしら…
なんて方も、ちょっとこのハガキたちを見ていたら、
久しぶりに書こうかな…なんて思うかも。
種類もたくさんあるので、お好きなものを1枚どうぞ
あと、こちらは「暑中見舞い」に限らず使えるハガキ。
封筒を作ってみよう!





暑中見舞いハガキ~アトリエ307
今月のアトリエ307、テーマは「暑中見舞い用ハガキ」。












アトリエ307「表情を描く」~作品完全版~






































「表情」を描く~4月のアトリエ307~
「表情」を描く~4月のアトリエ307~














オリジナル卓上カレンダー発売!!!(3月始まり♪)
お待たせしました!
にじ屋オリジナル卓上カレンダー、発売です!
300円。
作り始めが遅かったため、3月始まりというあまり聞いたことのないカレンダーとなっております(笑)。
アトリエ307のメンバーが書いた各月の絵を使っています。
その部分は、切り取ったらポストカードにもなります。
二度おいしい!
書いた紙や印字に使った紙は、提供品。
書いたクレヨンも提供品。
スタンドも、提供されてきた服に付いていた針金ハンガーを加工したもの。
印字は事務所のコピー機で。
予算ゼロのアトリエ307。
にじ屋にある物で製作しました。
力作ぞろいの絵が並んでいます。
ぜひお買い求めください!
にじ屋で今日から販売♪
カズミ
「隣の人」全作品
2/21(火)月に一度のアートの集まり「アトリエ307」。
その様子は同ブログ内『「隣の人」~アトリエ307~』を読んでください。
こちらでは、全作品をご紹介します。
今回の参加者はこちら。
イチマル
井上
オグラ
カイ
こば
たかのぶ
陽子
墨絵を描いてみました。
お題は「隣の人」。
全作品はこちらです。
【イチマル作】
「カイ」
「カイ2」
「ようこ」
【おぐら作】
「ようこ」
たかのぶ
「こば」
「こば2」
「いちまる」
【カイ作】
(誰を描いたかは全て不明。…というか、自分を描いていたような気もする。)
【こば作】
「おぐら」
「おぐら2」
「カイ」
「たかのぶ」
「井上」
「井上2」
【たかのぶ作】
「カイ」
「井上」
「ようこ」
【井上作】
「いちまる」
「カイ」
「たかのぶ」
「」「」
「ようこ」
以上。カズミ
「隣の人」~アトリエ307~
21日は月に一度のアトリエ307の時間でした。
今月のテーマは、井上君の希望により「墨一色で」。
墨だけで、お互いの顔を描いてみることにしました。
少し色をつけてもいいかと思いましたが、絵の具で色をつけるより、薄墨で塗ってみることに。
初春のけだるい休日の午後、アート班始動!
奥の人、すでに目がトロンとしています。
イチマルは画材を選ばずキャラクターが安定してます。
でも「良く見て描け」と言ったらいつもよりかわいくなった(笑)
そしてまもなく欲望に負け、奈落の底に落ちて行ってしまいました…。
いつもはやさしい陽ちゃんだけど、絵はどっしりと力強い!
大胆なアップに芸が細かいタカノブの絵。安定のクオリティで、アートの活動では本当に頼もしい存在です。
オグラは、筆で描いたのも良かったけど、彼の繊細さ(笑)が出るのは割り箸ペンも良いのでわ? と思ったらホントに良かった。
井上くんのといっしょに、パリの路上とかに並べたら売れるかも…?
墨でやろうと言いだしっぺの井上くんは、筆の絵を描き終わってから割り箸ペンで描きだした。
半紙ではペンが引っかかったりして描きにくいんだけど、それによって線に変化が生じて、結果的に芸術っぽさがすごい出た。
カイも今日は積極的(?)に参加してくれて、筆による絵のほかに割り箸ペンでも描いてくれました。
こういうのやつを活かして、グッズを作って売る、というのが何を隠そうこのアトリエの目標。
そんなこんなで、今回もたくさんできました。
墨一色だからシンプルだけど、どれもなかなかに味わい深いです。
しかし、お互いに座って描いてるのに、立ってる絵が多いのはなんで?
今回の作品は、来週以降にじ屋店内に展示します。
墨の線の力強さ、余白の美しさなど、ぜひ実物を見に来てください!
こんどう
※この日描かれた全作品は、同ブログ内『「隣の人」全作品』にアップしています。