おかげさまで「暑中見舞い」は大変好評で、売り切れ続出です。
お買い上げいただいた方、ありがとうございます!
さて、今回からの「アトリエ307」は、9月に選考が行なわれる
「ビッグ・アイ アートプロジェクト」
に応募するための作品を作ります!
にじ屋のメンバーは、普段はにじ屋の仕事で忙しいし、休みの日は遊びに行っちゃうしで、なかなか絵を描く時間もないわけなんですけど、今回はこういう大きな展覧会に出そうということになり、いつにも増して気合が入ります!!
…とは言っても皆マイペースで、中には最近まだらボケが始まった人もいたりなんかして…(笑)

まずそのまだらボケのオグラなんですけど、紙を渡したら何か文字を書き始めました。

見ると、先日のにじ屋でのイベントのことや、毎朝の運動のことなどを書いています。
一種の、コンセプチュアルアートって言うんでしょうか?
言いたいこと、書きたいことは来週以降も出てくるでしょうから、これからどんな風になっていくか楽しみです。

いつも人の姿を描くコバ。今回は「果物を描く」と言ったのは少し意外でした。



上がリンゴ、下がバナナ。リンゴの葉っぱや、バナナのレイアウトに彼独特の美意識が。
余談ですが、バナナの葉っぱの緑色部分がマダラになっているのはどう塗ったのかと思ったら、水彩絵具に油絵具が混ざっているのでした。
何でもゴッタにして置いたのが悪いのですが、筆の後始末には苦労しました…。
次にイチマルですが、今回もいつもどおりに裸のお姉さんということに。



この人は結構一発勝負な感じで、途中からの修正がきかないので、見ている方もけっこうハラハラします。
次回はもっとデカい紙に描いてもらおうかな…。
次は井上。井上は昔油絵をやっていたとのことで、今回はそれで行きます。

ただ、にじ屋にあった油絵セットが古く、絵具チューブが劣化してフタが開かなかったり、チューブが割れて腹から出てきたりして苦労します。
後始末を含め、今さらながら油絵は大変だなと再認識。
でもこれから重ね塗りができるし、本人もやる気になっているしで、今後が楽しみです。
今回はちょっと参加者が少なかったのですが、その代わりゲスト参加者がいました。時々にじ屋を手伝いに来る、ハヤテ。
たまごっちが大好きで、今回のテーマもたまごっちです。何も見ずにスラスラと描いてました。

ざっとこんな感じでしたが、展覧会の締め切りにはまだ時間があるし、井上の油絵はもちろん、他の人のも、もっと描き加えたり、今回のを土台に新たに描いたりして、本番に臨みたいと思います!
進行状況は随時このブログに載せますのでお楽しみに!
こんどう
コメントを残す